Blog

情報発信ブログBy 株式会社Tech Drone

初心者必見!飛行日誌の基礎から学ぶ成功への道

基礎知識

飛行日誌は書かないとダメなのは、わかっているけどめんどくさい。

そんな風に一度は、思った経験ありませんか?

ドローンを飛ばすあたり、飛行日誌はとても重要なアイテムになります。

飛行日誌をしっかりと理解し、記録することは、ドロ-ンパイロットとしての責務です。

  • ドローンの飛行日誌は必須なの?
  • 飛行日誌にはどんな項目が含まれる?
  • ドローンの飛行日誌はどうやって記録するの?

この記事は上記のような疑問や不安点を解消します。

飛行日誌の基本的な役割から効果的な記録方法まで、飛行日誌について知っておくべきポイントを詳しく解説します。

飛行日誌をきちんと記録しないと、航空法違反になるケースもあるので、自身のない人は必見の内容です。

この記事を読めば、ドローンパイロットして1つ2つレベルが上がること間違いなしでしょう。

目次

OPENをクリックすると、目次が開きます

ドローン飛行日誌って何? 書く必要あるの?

ドローン飛行日誌は、ドローンの運用履歴を記録する重要な文書です。

法的要件や安全管理の観点から、2022年12月の航空法が改正されて、義務化されました。

ここでは、下記の内容で飛行日誌を深堀します。

  • 飛行日誌の目的は?
  • 飛行日誌を記載しないとどうなるの?
  • 飛行日誌をつけるメリット

細かく飛行日誌を見て行きましょう!

 飛行日誌は「ドローンの操縦記録」

ドローンの飛行日誌は、あなたの飛行に関する重要な情報を記録するものです。

飛行日時、場所、機体の状態などを記録し、飛行の履歴をいつでも見れるように残せます。

これは、自動車の運転記録や点検整備の履歴を記録する「運転日誌」に似ているでしょう。

飛行日誌は、以下の3つの様式の記録で構成されています。

飛行記録

飛行の年月日、離着陸場所・時刻、飛行時間、飛行させた者の氏名、不具合やその対応などを記載

様式
1

日常点検記録

日常点検の実施年月日・場所、実施者の氏名、日常点検の結果を記載。

様式
2

点検整備記録

点検整備の実施年月日・場所、実施者の氏名、点検・修理・改造・整備の内容・理由を記載。

様式
3

この3つを記録して、初めて飛行日誌を記録したことになります。

飛行日誌を記録しないとどうなる? リスクを解説

特定飛行を実施した時は飛行日誌への記録が義務付けられています。

例えば、目視外飛行や夜間飛行などの特別な許可が必要な場合、飛行日誌の記録が必須となります。

以下は、特定飛行の対象となる飛行です。

引用元:国土交通省
引用元:国土交通省

特定飛行についての、知識に自信がない人はこちらの記事も読んでみて下さい

▶「ドローンを飛ばす時は免許不要」記事内の 航空法を遵守するを見てみる

では、飛行日誌の記録を怠ると、どのようなリスクがあるのでしょうか?

例えば、次のケースでは法令違反となり、罰則の対象です。

  • 飛行日誌を備えていない
  • 飛行日誌に記載すべき事項を記載しない
  • 又は虚偽の記載を行った

具体的には、10万円以下の罰金が科せられます。

飛行日誌の無記録によって、事故やトラブルが発生した際の原因究明や、責任の所在の特定が困難になります。

点検記録を残しておけば、天候の急変や、電波障害、ソフトウェアの不具合が事故原因になり、操縦者の過失が低くなります。

しかし、点検記録を怠っていた場合は、原因がわかないので、操縦者のミスとなり、操縦者の過失が大きくなります。

自分を守るという意味でも、飛行日誌はちゃんと記録を残して下さいね

飛行日誌を記録するとメリットが満載! わかりやすく解説

飛行日誌をつけることには、多くのメリットがあります。

以下に一例を紹介します。

  1. 安全性向上

過去の飛行記録を分析することで、潜在的なリスクを特定し、安全対策を講じることができます。

  • 原因究明に役立つ

トラブルが発生した際、詳細な記録があれば原因の特定が容易になります。

  • 飛行記録が成長を実感

定期的に記録を振り返ることで、自身の技術向上や経験の蓄積を実感できます。

これはモチベーション維持にも繋がります。

飛行日誌は安全と法令遵守の鍵。

必ず記録し、トラブルを未然に防ぎましょう!

飛行日誌の記録とは?手軽に作成するコツを紹介!

ドローンを安全に飛ばすために欠かせないのが「飛行日誌」です。

飛行記録、点検記録など、様々な情報を記録し、万が一のトラブルに備えたり、スキルアップに繋げることができます。

では、具体的にどうすればいいのか、飛行日誌の記録について確認していきましょう。

【いつ書く?】飛行日誌をつけるタイミングは?

飛行日誌を付けるタイミングは、大きく分けて2つです。

  • 飛行直後に記録
  • 当日中に記録

飛行日誌は、基本的に各フライトの直後に記録するのが理想的です。

記憶が新鮮なうちに記録することで、より正確な情報を残すことができます。

ただし、現場での記録が難しい場合は、その日のうちに記録をまとめることをおすすめします。

【何を書く?】飛行日誌に必要な項目を解説!

飛行日誌の様式と主な記録内容を紹介します。

国土交通省の記録様式を用意する事で、必要事項をもれなく記録が可能です。

3つの様式で共通して記入が必要なのは以下の項目です。

  • 無人航空機の登録記号
  • 日付
  • 氏名

続いて、各様式の主な記入項目を確認します。

飛行記録(様式1)

飛行概要

飛行目的、経由地等の経路情報等、飛行の概要を記入します。

飛行目的は、空撮、報道取材、警備、農林水産業など具体的に記載しましょう。

特定飛行に該当する場合は「特定飛行の対象」を記入します。

1

離着陸場所

離陸した場所と着陸した場所を緯度/経度(世界測地系)又は正確な位置が把握可能な地名・固有名称等で記入します。

2

離着陸時間

離着陸時間離陸した時刻を日本標準時の 24 時間制(00:00~23:59)の1分 単位で記入します。

3

日常点検記録 (様式2)

点検項目

機体全般、プロペラ、フレームなど指定された項目をチェックします。

1

結果

日常点検表の各項目のチェックを実施し、それぞれの結果欄に「正常」又は「異常」 等の文言で記入します。

2

特記事項

日常点検において、発見した不具合事項等を記入します。

飛行後点検 を行った場合は、「飛行後点検:異常なし」等の結果も記入。

不具合等が認められた場合は、不具合箇所、事象等の内容も記録を残しましょう。

3

点検整備記録 (様式3)

点検、修理、改造及び整備の内容

次の対応を実施した内容を記入します。

  • 装備品等の交換記録(交換された部品名、部位等)
  • 定期点検の実施記録
  • 空撮用カメラ、薬剤散布装置等の取付け・取卸し記録
  • その他点検整備等の記録
1

実施理由

点検整備等を行った理由を記入します。

2

備考

次回予定している、直近の点検整備等の実施期限に関して、補足事項を記入します。

3

【記録方法は?】手書き、アプリから、あなたに合った方法を選ぼう!

飛行日誌の記録方法は、主に以下の方法があります。

あなたが管理しやすい方法や、飛行頻度に合わせて、最適な方法を選びましょう。

手書き

手書きで、国土交通省の様式や必要項目を網羅した書式に記入します。

紙ベースにより、シンプルで始めやすいですが、データの管理や分析が難しい面があります。

方法
1

アプリ

スマートフォンやタブレット用のアプリを使用します。

データ管理が簡単でクラウド保存ができ、スマホでどこからでも閲覧可能です。

方法
2

飛行日誌はフライト直後に記録し、

正確な情報を残しましょう!

【簡単3ステップ】初めてでも安心、飛行日誌作成の手順を紹介!

飛行日誌は、ドローンパイロットにとって重要な記録ですが、初めて作成する方には少し不安があるかもしれません。

しかし、心配する必要はありません。

ここでは、飛行日誌作成を3つの簡単なステップに分けて解説します。

ステップ1: 記録方法を選ぼう!【初めての人に最適な方法を紹介】

飛行日誌の記録方法には、手書きやアプリなどの選択肢があります。

初めて飛行日誌を作成する人には、手書きの日誌からスタートすることをおすすめします。

その理由は以下の通りです。

記憶への定着

手書きで記録することで、飛行日誌の内容がより記憶に残りやすくなります。

項目の把握

対象項目を漏れなく記入することで、重要な情報の記録漏れを防ぐことができます。

柔軟性

国土交通省の様式や自作のシートを用意することで、必要な項目を自由に調整できます。

手書きの飛行日誌を始める際は、以下の準備をしましょう。

 国土交通省が提供する様式

  • 飛行記録
  • 日常点検記録
  • 点検整備記録

これらの様式を元に、自分に合った飛行日誌のフォーマットを作成する事も可能です。

また、手書きの記録に慣れてきたら、アプリへの移行を検討するのもよいでしょう。

ただし、記録の正確性と詳細さを維持することが重要です。

ドローン国家資格の口述試験でも点検記録表や飛行日誌の記載が試験としてあります。

国家試験対策として、手書きに慣れておくメリットは大きいでしょう。

▶︎ドローン国家資格の取り方の全てを公開!合格までのロードマップ

ステップ2: 必要な情報を記録しよう!【書き方のポイントも解説】

最初に飛行記録、日常点検記録の以下の共通項目を記入しておきましょう。

  • 無人航空機の登録記号
  • 日付
  • 氏名
  • 離陸場所・実施場所

加えて飛行記録には、次の項目も記入します。

  • 飛行概要
  • 離陸時刻

飛行概要には、飛行の目的、経由地等の経路の情報等を記載しましょう。

基本事項が記入出来たら、飛行前に日常点検記録を行います。

点検項目を順に確認し、その結果をチェックします。

特記事項には、気づいたことや改善点を具体的に記録することが重要です。

簡潔かつ明確な記述を心がけましょう。

ステップ3:次のフライトに活かそう!【定期的に再確認】

記録した飛行日誌は、定期的に見直すことが大切です。

月に一度程度、過去の記録を振り返り、課題や対策を確認しましょう。

これにより、次回飛行時の安全性の向上につながります。

また、過去の事例と対策を把握することで、より効果的な対策で安全な飛行計画を立てられます。

記録内容さえわかれば、

飛行日誌はシンプルな手順で作成可能。

初心者でも簡単です!

【初めてでも使いやすい】おすすめ飛行日誌サービス3選!無料版も紹介

飛行日誌の作成は、デジタルツールを活用することでより簡単かつ効率的になります。

初心者にも使いやすい飛行日誌サービスを3つ厳選してご紹介します。

デジタル化で、飛行日誌作成の手間を大幅に削減しましょう。

ドローンノート

引用元:ドローンノート

専用アプリで記録が可能で、基本機能が無料で利用できる点が、支持されています。

対応:アプリ(iOS/Android)

特徴:

  • 日本の法規制に準拠した飛行記録アプリ
  • 機体情報や操縦者情報の登録が簡単
  • 過去に作成した日誌の複製で記録工数も削減
  • YouTubeにアプリ製作者の操作解説動画がある
プラン料金内容
ライトプラン無料登録可能機体数 無制限 登録可能操縦者数 無制限
プレミアムプラン月額プラン500円/月登録可能機体数 無制限 登録可能操縦者数 無制限 飛行許可承認の管理 飛行メモ機能(天気/バッテリー残量などのメモ)

▶ ドロ-ンノートを確認してみる

FwriteDown

引用元;fwrite Down

飛行日誌の作成に必要な機能が全て備わっており、シンプルで使いやすいインターフェースが好評です。

対応:Webブラウザー

特徴:

  • 簡単なフォーム入力で飛行日誌を作成
  • スマホで飛行・整備記録を入力、管理できる
  • 複数機体の飛行日誌を一元管理、操縦者ごとに記録を管理
  • プレミアムプラン限定で行政書士への相談が可能
プラン料金内容
スタンダードプラン無料登録可能機体数 10機まで 登録可能操縦者数 10人まで
プレミアムプラン月額プラン4,990円/月登録可能機体数 無制限 登録可能操縦者数 無制限 行政書士へのドローンに関する相談 無料

▶ FwriteDownを確認してみる

FLIGHT REPORT

引用元:TOYO TEC

フライトデータの詳細な分析が可能で、ドローンを業務に利用する人の信頼が高く、人気の飛行日誌サービスです。

対応:Webブラウザー

特徴:

  • 飛行時間、飛行場所の管理が可能
  • 各種レポートの作成や集計機能を備える
  • 飛行許可の期限を通知する機能
  • 飛行場所の地図作成機能
  • 離発着ごとに位置情報を取得し、飛行場所の入力が不要
  • 14日間の無料トライアル
プラン料金内容
ライトプラス月額プラン4,980円/月 年額プラン59,760円メンバーの登録5人まで 操縦者の登録5人まで 飛行日誌の登録5件/月まで 機体の登録5機体まで
ベーシック月額プラン14,800円/月 年額プラン177,600円/年メンバーの登録10人まで 操縦者の登録10人まで 飛行日誌の登録20件/月まで 機体の登録10機体まで
ボリューム要相談各登録数、ご希望の数

▶ FLIGHT REPORTを確認してみる

飛行日誌の記録は、アプリやサービスを使えば簡単に作成でき、手間が大幅に減ります!

ドローン仲間との交流が疑問や不安を解決するカギ!

ドローン操縦は時に孤独な趣味に感じられることがありますが、実は一人では飛行ができない事が多いです。

またあなたのドローンに関わる知識や、飛行技術の向上には、仲間との交流が近道です。

交流を通じて得られるメリットと、交流を深める具体的な方法を紹介し、ドローンライフをさらに充実させるヒントを提案します。

ドローン仲間が必要な理由!

ドローンの操縦は、限られた場所では一人で楽しむこともできますが、仲間がいることでさまざまなメリットがあります。

  • 経験や知識の共有
  • 最新情報へのアクセス
  • 問題解決とサポート
  • 安全面でのサポート
  • モチベーションの維持

ドローン仲間とのつながりは、あなたの飛行技術の向上と、安全な運用に大きく貢献します。

ドローンコミュニティに参加して、仲間と交流しよう!

ドローンに関する情報交換や仲間との交流ができる「ドローンコミュニティ」の存在が、ますます重要になっています。

オンラインコミュニティでの知識共有と情報収集

オンラインコミュニティは、ドローンに興味がある人や業務で利用している人が情報を共有する場です。

コミュニティでは、さまざまなトピックが議論されています。

例えば以下のようなトピックです。

  • 機材の操作方法
  • トラブルシューティング
  • 最新の機材やソフトウェアのレビュー

あなた一人の力だけでは、これらの問題解決や情報収集に時間と労力を費やす事になります。

メリット

  • 運営が講座やイベントなど様々な企画を提案してくれる
  • LINEやSlackなどのチャットツールやZoomなどを活用し、地域に関係なく人と繋がれる
  • 多くの人に時間に関係なく、質問や相談が可能

デメリット

  • 会費が必要となる事がある
  • コミュニティのサポート体制や希望のコンテンツがあるか、加入しないとわからない
  • 参加者のスキルにばらつきがあり情報の選別が必要

SNSグループでのリアルタイムな交流

FacebookやTwitter、InstagramなどのSNS上にも、ドローンユーザーが集まるグループが多数存在します。

これらのグループでは、リアルタイムでのコミュニケーションが可能で、最新情報をすぐにキャッチできるのが特徴です。

例えば、以下の様なタイムリーな話題が飛び交います。

  • 新しいドローンの発売情報
  • 最新ニュースの共有
  • ドローン撮影に適したロケーションの紹介

また、撮影した映像や写真を共有して、フィードバックを得ることもでき、スキルアップにも繋がります。

メリット

  • 無料で参加できるグループが多い
  • SNSで簡単に多くの人と繋がれる
  • 匿名であることが多く、発言や質問がしやすい

デメリット

  • SNSグル-プの管理がされていない事があり、コメントの盛り上がりに欠ける事もある
  • 匿名のため知識のマウントやハラスメントなど、トラブルに巻き込まれることがある
  • 正しい情報の選別が必要

地域のドローンクラブでの実践的な交流

地域ごとに組織されているドローンクラブも、コミュニティ参加の選択肢としておすすめです。

クラブでは、定期的に集まってドローンのフライトを楽しんだり、ワークショップや勉強会を開催したりしています。

直接顔を合わせて交流することで、オンラインでは得られない実践的なアドバイスや、仲間との絆を深めることができます。

また、クラブによっては、イベントを開催しているところもあり、楽しみながら技術を磨くことができます。

例えば、以下の様なイベントです。

  • 操縦練習会
  • 空撮コンテスト
  • ドローンレース

ドローンは、個人で楽しむこともできますが、仲間と一緒に楽しむことで、その魅力がさらに広がります。

メリット

  • 比較的近い地域の人と繋がることが出来る
  • リアルに合ってコミュニケーションが可能
  • メンバーとの情報交換や共同の練習により、自身の操作技術や知識の向上が機体できる

デメリット

  • 定期的な集まりやイベントへの参加など、時間的・金銭的な負担が想定される
  • メンバー間での意見の相違のトラブルが懸念される
  • 地域特有の情報やルールに偏り、最新のトレンドを見落とす可能性がある

おすすめのドローンコミュニティ

ドローン業界が急速に発展する中、情報交換や技術向上のためのコミュニティの重要性が高まっています。

ドローンが気になる人や、ビジネス活用などの専門家が、オンラインやオフラインのコミュニティを通じて交流している状況です。

その中でも注目を集めているのが、オンラインコミュニティの「ドロビジ」です。

「ドロビジ」の魅力

dorobozi

「ドロビジ」は、登録者数2万人を超える、ドロ-ンYouTuberの藤本ひろきさんが代表を務めるドローンビジネスに特化したコミュニティです。

ドロビジは、初心者から実務を行うプロまで、幅広いレベルのメンバーを対象にしています。

ドロビジの魅力は、主に以下があげられます。

最新情報の共有

「ドロビジ」では、ドローンに関する最新情報やニュース、法律改正の情報がいち早く共有されます。

専業のスタッフや業界で活躍するプロから直接学ぶことができるため、信頼性も抜群です。

ネットワークの拡大

メンバーは、ドローンを通じて新しいビジネス機会を模索する仲間とつながることができます。

イベントやオンラインフォーラムでの活発な交流が、ビジネスや趣味の幅を大きく広げるでしょう。

専門知識の習得

「ドロビジ」では、ドローン操作だけでなく、ビジネスに役立つ知識やスキルを学べるオンラインセミナーやオフ会が定期的に開催されています。

これにより、参加者は個々の目的に応じて成長できる環境が整っています。

支援体制の充実

ドローンを趣味にしている人から、これからビジネスを始めたい人まで、藤本さんをはじめとする経験豊富なメンバーが親身に支援してくれます。

「ドロビジ」は、ドローンに関する知識を深め、より幅広い視野で楽しみ、またビジネスとしての活用を考える人にとって最適なコミュニティです。

ドロビジに参加することで、多くの同じ趣味を持つ仲間と出会い、ドローンライフがより充実したものになるでしょう。

dorobozi

ドローン仲間と繋がれば、

情報共有やスキル向上がもっと楽しくなります!

まとめ|飛行日誌をつけて、安心安全なドローンライフを始めよう!

飛行日誌は、ドローン操縦の安全性と技術向上に不可欠なツールです。

初めて飛行日誌を書く人は、まず簡単な方法から始めて、徐々に自分に合ったスタイルを見つけましょう。

さらに、ドローンコミュニティに参加すると、一層充実したドローンライフを楽しめます。

経験豊富なパイロットがどのような情報を記録し、それをどう活用しているかを学べば、初心者でも内容の充実した飛行日誌を作成できます。

安全を最優先に、楽しく有意義なドローン飛行を心がけましょう。