Blog

情報発信ブログBy 株式会社Tech Drone

ドローン配達の現状と実現への道のり、空の宅配革命はいつ実現?

ビジネス
  • ドローンで荷物が届くって聞いたけど、実際どうなってるの?
  • ドローン配達って、安全なのかな?
  • 日本でドローン配達って実現するの?

ドローンが荷物を配達するニュースを見たことがある人もいるでしょう。

実際にどんなふうに活用されているのか、よく分からない人も多いのではないでしょうか?

この記事では、ドローン配達の現状やメリット・デメリット、そして未来についてわかりやすく解説します。

ぜひ最後まで読むと、ドローン配達の可能性と課題について理解をできるようになるでしょう。

ドローン配達の実現に期待もあるけど、仕事としても面白いかも?

あなたも、一緒に確認しましょう!

OPENをタップすると、目次が開きます

ドローン配達の現状と将来展望

ドローンを使った配送は、物流業界に革新をもたらす技術として、大きな注目を集めています。

従来の配送方法では困難だった、過疎地域への物資輸送や災害時の物資搬送など、ドローンは幅広い分野でそのポテンシャルを発揮すると期待されています。

その利便性と効率性から、物流業界の未来に大きな影響を与えると言えるでしょう。

空から届けるドローン配達とは?

2024年、物流業界は深刻な人手不足と配送遅延に悩まされています。

商品が工場や倉庫を出発して、最終的に私たち消費者の手に届くまでには、多くの工程と人手が必要です。

特に、商品を直接消費者へ届ける最後の工程は、配達先がバラバラで、人手とコストがかかります。

そこで注目されているのが、ドローン配達です。

ドローンと他の配送手段の違い

自動運転トラック

人間のドライバーの介入を最小限に抑えて、自律的に走行できる大型車両です。

長距離・大量輸送の自動化に向けた取り組みが行われています。

UGV(無人地上車)・AGV(無人搬送車)

工場や倉庫内での搬送に使われ、決められたルートを自動走行します。

100kgなど重量物を運ぶAGVなどもあります。

ドローン

比較的軽量な医療品や日用品の配達に活用されています。

ドローンは、地上配送では難しい場所への配送や、緊急性の高い配送に役立ちます。

各配送手段には、それぞれの強みがあり、物流業界の課題解決に貢献すると期待されています。

ドローン配達の課題

ドローン配達は、まだ始まったばかりで、普及にはいくつか課題があります。

まず、法律や規制が実情に沿って整備されていないという問題があります。

ドローンは航空機と同様に、安全な飛行管理が必要です。

日本では、ドローンの飛行に関する法律は整備されつつあります。

運航ルールの整備、地域住民の理解と協力など、多くの課題が残っています。

ドローン自体がまだまだ危ない物と思っている人が多いようです。

ドローン配達の実用化に向けた取り組み

ドローンを使った荷物配送、いわゆる「ドローン配達」の実用化に向けた取り組みは、世界中で加速しています。

技術革新、社会への浸透、そして法整備という3つの柱が、ドローン配達の実現を後押ししています。

ドローンの技術革新

ドローンの性能向上と安全技術の開発が、めざましい進歩を遂げています。

例えば、1人の操縦者が複数のドローンを安全に管理できる「1対多運航」技術は、効率的な運用を可能にする画期的な技術です。

また、ドローンや空飛ぶクルマ、既存航空機が安全かつ効率的に飛行できるよう、低高度空域における運航管理システムの開発も進められています。

POINT
1

社会への浸透

ドローン配達の実証実験や広報活動を通して、社会全体の理解と、受容性を高める取り組みが活発化しています。

多くの人が、ドローン配達を身近なものとして認識し、その利便性を理解すれば、ドローン配達の普及が促進されます。

POINT
2

法整備

ドローン飛行に関する法律や規制は、世界各国で整備が進められています。

日本では、2022年12月5日から「レベル4飛行」という新しい制度が導入されました。

これは、有人地帯の上空を補助者なしで目視外飛行できる制度です。

レベル4飛行を実現するには、機体の認証、資格取得、飛行の許可、運航ルールの遵守など、いくつかの条件を満たす必要があります。

POINT
3

3つの取り組みで、近い将来ドローンが空を飛び交い、私たちの生活をより便利で豊かなものにしてくれるかもしれません。

何か一つだけが優れていても、ダメなんですね。

今後の動向を見守ろう!

ドローン配達のメリットとデメリット

ドローン配達には、従来の配送方法にはない、魅力的なメリットがたくさんあります。

魅力的なメリットがある反面、まだまだ多数のデメリットが存在するのも事実です。

ドローン配達を知るためにも、両方の側面から見てみましょう!

ドローン配達のメリットとは?

ドローン配達には、私たちの生活を便利にする5つのメリットがあります。

迅速な配送

ドローンは空を飛ぶので、道路の渋滞に影響されず、直線的に目的地へ届けられます。

そのため、従来の方法よりも短時間で配送が可能です。

特に、山間部や離島など、交通アクセスが悪い地域への配送では、その利便性が際立ちます。

効率性向上

ドローンを活用すれば、人手不足の解消や配送コストの削減につながります。

さらに、配送ルートを最適化したり、配送時間を短縮したり、より効率的な配送を実現できます。

環境負荷の低減

ドローンは、従来の配送車両と異なり、電動モーターを利用しているため、CO2排出量を削減できます。

環境問題への意識が高まる中、ドローン配達は、持続可能な社会の実現に貢献する可能性を秘めています。

災害時の貢献

災害時には、道路が寸断されても、ドローンは空を飛んで、必要な物資を目的地へと運びます。

医療品や食料などの緊急物資を迅速に届けることで、人命救助や被害拡大防止に役立ちます。

2024年の能登震災の時に、ドローンが活躍しました。

新しいビジネスチャンス

ドローン配達は、新しいビジネスチャンスを生み出す可能性があります。

従来の配送サービスに加え、ドローンを使った新たなサービスの開発や、ドローン関連産業の活性化が期待されます。

2028年度に、ドローン市場は9000億円を超えると予想されている状態です。

ドローン配達のデメリットと解決策

一方で、ドローン配達には、いくつかのデメリットも存在します。

天候に左右される

雨や風などの悪天候時は飛行が困難となります。

天候状況に合わせて配送ルートを変更したり、飛行を延期したりするなど、柔軟な対応が必要です。

配送可能な重量制限

ドローンは積載重量に制限があるため、重い荷物は運べません。

小型で軽量な商品を配送する用途に、限定される可能性があります。

セキュリティ問題

ドローンが盗難や不正アクセスによって、悪用される可能性があります。

ドローンへの不正アクセス防止や、盗難防止対策など、セキュリティ対策を強化する必要があります。

技術革新と規制緩和で、デメリットの早期解決を願いましょう!

ドローン配達に取り組む企業

ドローン配達の実用化に向けて、多くの企業が積極的に取り組んでいます。

実施に海外ではドローン配達サービスがスタートしています。

一方、日本もやっと実証実験が、スタートしました。

海外のドローン配達ビジネス

アメリカでは、巨大企業がドローン配達の実用化に向けて、しのぎを削っています。

  • Amazon
  • Walmart
  • UPS

Amazonはすでに一部地域でPrime Airとしてドローン配送サービスを開始し、WalmartやUPSも同様の取り組みを進めています。

Amazon Prime Airについては、以下の記事で詳しく解説しています。

▶ 【2024年版】Amazonドローン配送の衝撃!未来の買い物体験とは?

中国においても、AlibabaやJD.comなどのEC大手企業がドローン配達サービスを展開しており、一部地域では日常的に利用されています。

中国においても、EC大手企業がドローン配達サービスを展開しています。

  • Alibaba
  • JD.com

中国の一部地域では、日常的にドローン配達が利用されています。

これらの企業は、ドローン配達専用のインフラ整備や、配送システムの開発など、積極的な事業展開を行っています。

日本のドローン配達ビジネス

日本のドローン配達ビジネスは海外に比べて、遅れをとっている状態です。

配送の実証実験を実施しても、継続的なビジネスへと繋げられていません。

その主な要因は、ドローン飛行に関する規制の厳しさです。

日本では、ドローン飛行には厳しい制限が設けられており、事業化が困難な状況でした。

しかし、近年では規制緩和が進み、徐々にドローン配達の実用化に向けた動きが出てきています。

政府はドローン配達の実用化を目指し、関連する規制緩和を進めています。

海外と日本のドローンビジネスの違い

ドローンビジネスは、主に2つの分野で展開されています。

  • ドローンを活用したサービス提供(配送、点検、撮影など)
  • ドローン関連技術・製品の開発・販売

特に日本のドローンサービス提供は、海外に比べて発展が遅れています。

要因としては以下のものです。

厳しい規制

  • 人口の集中する都市部での飛行には特別な許可が必要
  • 操縦資格の取得が求められる(レベル4飛行)
  • 電波の使用について資格・免許が必要な場合がある

社会的課題

  • 住宅の密集・騒音問題
  • プライバシーへの懸念

一方、海外では規制運用が比較的緩やかで、ドローンビジネスが活発に展開されています。

アメリカ

ドローン技術をさまざまな産業に応用しており、特に物流や農業、インフラ点検などの分野で利用が進んでいます。

また、規制もビジネスのニーズに合わせて調整されており、これがドローンの商業利用を後押ししています。

中国

ドローンの輸出規制を設けたことも、取り上げられていますが、国内市場での利用は「低高度経済」の推進もあり積極的です。

「低高度経済」とは、有人や無人の飛行体を使って、低い高度での飛行活動を基にしたビジネスのことです。

これには、有人飛行や貨物輸送などが含まれます。

日本も課題を克服すれば、ドローンビジネスが新たな飛躍を遂げる可能性もあるでしょう。

日本企業のドローン配達実証実験

日本の企業では、様々な分野でドローン配達の実証実験が、行われています。

あなたも知っているような大きな企業やドローンのスタートアップ企業がドローン配達の実装に向けて日々、挑戦している状態です。

日本郵政のドローン配送の実証実験

日本郵便はドローンを活用した配送トライアルを2016年から実施しています。

ドローンを使った配送で、以下の課題が解決するかもしれません。

  • 山間部や離島に住んでいて、荷物の到着に時間がかかっている。
  • 災害時に物資が届かない状態

2023年3月、日本郵便は、改正航空法により解禁されたレベル4飛行(有人地帯上空での目視外飛行)による配送トライアルを日本で初めて実施しています。

引用元:日本郵政グループ

奥多摩の山間部において、従来と比較して、飛行距離は22%、飛行時間は40%短縮されました。

ドローン配達は、道路状況に左右されずに荷物を届けられるため、私達の生活を大きく変える可能性を秘めているのです。

▶ 【日本郵政グールプ資料】日本初!レベル4飛行でのドローンによる配送を実施

ANAのドローン配送の実証実験

ANAホールディングス株式会社が、レベル4ドローン配送の実証実験に成功しています。

この取り組みにより、ドローン配達の実現が早まるかもしれません。

2023年11月6日から沖縄県久米島町で、有人地帯での補助者なし目視外飛行(レベル4)によるドローン配送サービスの実証実験を実施しました。

引用元:ANA

この実験では、第一種型式認証を取得した株式会社ACSLのドローン「ACSL式PF2-CAT3型」を使用し、一等国家資格を持つ同社の操縦士が運航を行いました。

今回の実証実験では、スーパーから、食料品・日用品を注文者の自宅まで配達するラストワンマイル物流を含め、技術・ビジネス面における有用性の検証を行いました。

従来のレベル3では、3人以上の運航員が必要でしたが、レベル4では1名での運航が可能となったのです。

将来的にドローン配達は、離島や山間部だけでなく、都市部も視野に入れ、人々の生活をより豊かに、そして安全・安心な社会の実現に貢献していく事でしょう。

▶【ANA資料】 ドローン配送実証実験成果報告

KDDIとJALのドローン配送の実証実験

KDDIと日本航空(JAL)は、2024年5月15日、埼玉県秩父市吉田地区で、ドローン技術を活用した革新的な実証実験に成功しました。

この実験では、1人の操縦者が東京都内から遠隔で3機のドローンを同時に制御し、約2.5kmの2ルートで防災用品や食品の配送を行っています。

引用元:JAL

1名の操縦者が複数のドローンを安全に運航の上、防災用品・食品の同時配送が可能である結果が得られたのは、ドローン配送の実現に向けた大きな前進です。

KDDIは、ドローン配送に関する通信技術の開発に注力しており、JALは、航空運航のノウハウを生かして、安全なドローン配送の実現を目指しています。

▶ 【JAL資料】操縦者1名でドローン3機を同時運航することに成功

花王のドローン配送の実証実験

花王は、持続可能なサプライチェーンの実現に向けて、画期的な一歩を踏み出しました。

2023年9月28日、兵庫県養父市において、重量物輸送用ドローンの実証実験を成功しています。

この実験では、20kgの積載能力を持つ大型ドローンを使用し、約2kmの距離を15kgの日用品を搭載して飛行しました。

引用元:花王

花王は今後、さらなる可能性を探るべく、岐阜県での複数ドローンによる編隊飛行実験や、海上ルートを活用した長距離輸送実験も計画中です。

花王のこうした多角的なアプローチは、持続可能な社会の実現に向けた、意欲的な取り組みとして,注目されています。

【花王資料】重量運搬ドローンの自動運行技術を用いた一括輸送

千葉市のドローン配送の実証実験

千葉市は、ドローンを活用した宅配システムの実証実験を幕張地区で実施し、技術面での大きな前進を実現しました。

2023年12月の実験では、ドローンがマンション前のポートに着陸し、アームを使って荷物を搬送ロボットに移し、玄関先まで届ける一連の流れに成功しています。

引用元:千葉市

2016年から続く課題である「ラストワンマイル」と呼ばれる配達の最終工程の自動化を実現するため、当面は人の立ち入りを制限して実験が行われていました。

また、経済面では即日配送サービスが普及する都市部での採算性確保が課題であり、ポート設置や配送ロボット導入のコストも課題となっています。

市は今後、医薬品など緊急性の高い荷物の配送に焦点を当てつつ、実用化に向けた取り組みを継続する方針です。

千葉市が配送ドローンの実証実験

和歌山県すさみ町でソフトバンクと災害時物資支援

和歌山県すさみ町では、平時の観光と災害発生時に命を守る防災に取り組んでいます。

パートナーは、ソフトバンクなどの民間会社で組織する共同事業体「すさみスマートシティ推進コンソーシアム」です。

和歌山県すさみ町では、南海トラフ地震発生時の物資支援を想定し、ドローンを活用した実証実験を実施しました。

2023年12月6日に行われた訓練では、「道の駅すさみ」から約2.3km離れた避難所へ、水10リットルと非常食10kgをドローンで輸送。

引用元:ソフトバンク

高齢化が進む、すさみ町では、災害時に人手が不足し、津波による道路寸断で避難所が孤立する可能性も懸念されています。

ドローンは、こうした状況下でも迅速な物資輸送を可能にする技術として期待されています。

今回の実験では、事前に設定されたドローン航路「空の道」を活用し、現地での調整作業を省略により、効率的な輸送を実現しました。

すさみ町ではこれ以外にも、災害時の観光客の避難誘導や、防災時の周知への活用として、スピーカー搭載ドローンの実証実験も行っています。

この実験は、直線距離で約500キロ離れた千葉県から遠隔操作で行われました。

引用元:紀伊民報

今後は、高齢者向け生活必需品や薬の配送システム構築など、ドローン技術を活用した防災システムの実用化を目指し、災害に強い地域づくりを進めています。

遠隔制御ドローンで救援物資を配送

多くの実証実験が行われていますね。

日本のドローン配達の実現を

期待して準備しておきましょう!

ドローンの配達ビジネスに携わるには?

ドローン配達ビジネスは魅力的な新領域ですが、成功するには、徹底した準備が欠かせません。

未来の物流革命を担うこの分野で、あなたもその一端を担ってみませんか?

ドローン一等国家資格を取得する

ドローン配達の商用利用を実現するには、国土交通省が定める「無人航空機操縦士」の一等国家資格が必要です。

ドローン配達には、人口集中地区で人の上空を飛行する(レベル4)必要があるからです。

レベル4飛行の申請には、一等国家資格とドローンの第一種の認証が必須です。

この資格取得には、筆記試験と実技試験に合格の必要があります。

筆記試験では、航空法や気象、ドローンの仕組みに関する幅広い知識が必要です。

そして実技試験では、ドローンの高度な操縦技術や安全運航に関する知識がチェックされます。

一等国家資格を目指すなら、あなたに合ったスクール選びが重要です。

そんなスクール選びのお手伝いには、ドローン国家資格ナビがおススメです。

日本全国にあるスクールから、あなたに最適なスクールが見つかるでしょう。

ドローン国家資格ナビ(ドロナビ)

一等国家資格を詳しく確認したい人は、以下の記事も確認してみましょう。

ドローン国家資格で一等で一歩先へ!資格内容は理解できてますか?

ドローンに関する知識や経験を増やす

ドローン配達ビジネスに携わるには、物流業界の知識の他にドローンに関する専門的な知識や、経験が必要です。

スクールやオンライン学習などを通して、ドローン操縦技術や航空法、ドローン配送に関する知識を習得しましょう。

特に、ドローン配送の安全性や法律に関する知識は、事業を行う上で不可欠です。

学習の時間が取れない方には、オンライン講座の活用をお勧めします。

特に、ドローンに関する法律を包括的に学べる「航空法マスター」は一押しの講座です。

インターネット上には誤った情報も多いため、専門家から正確な知識を得ることが重要です。

航空法マスターを確認してみる

ドローン関係の人脈を増やす

ドローン配達ビジネスは、様々な企業や団体との連携が不可欠です。

ドローン関連のイベントやセミナーに参加したり、オンラインコミュニティに参加したりするなど、ドローン業界の人脈を築きましょう。

人脈を通して、最新の技術情報や事業動向の把握や、新たなビジネスチャンスを生み出す切っ掛けができます。

オンラインのコミュニティ探しに迷ったら、先ず「ドロビジ」に参加してみましょう。

ドロビジは、ドローンに関わる人が集まる業界最大級のオンラインコミュニティです。

ドローン業界の最新動向を把握したり、必要な情報収集や人脈形成に役立ちます。

dorobozi

ドロビジを確認してみる

ドローン配達へ携わる準備として今からできる事も多いですね。

まとめ

ドローン配達は、従来の配送方法とは異なる、革新的なサービスであり、様々なメリットを秘めています。

迅速な配達、効率性、環境負荷の低減、災害時における貢献など、ドローン配達には多くの利点があります。

一方で、法整備の遅れ、安全性、コストなど、克服すべき課題も存在します。

これらの課題を克服すれば、ドローン配達は、より安全で効率的な配送サービスとして、私たちの生活を大きく変える可能性を秘めています。

今後のドローン配達ビジネスの発展に注目していきましょう。